デジタルアーカイブ

ピックアップ

かつしかの今戸焼

「今戸焼(いまどやき)」とは

現在の台東区今戸を発祥とする江戸を代表する焼き物です。土人形などの縁起物、植木鉢や瓦などの生活雑貨を主に生産しました。 
 江戸時代から明治時代・大正まで今戸でつくられましたが、大正12年(1923)の関東大震災で今戸の工場が大きな被害を受けたため、葛飾区の荒川や中川沿いに生産拠点を移しました。
 葛飾区では昭和40年代まで盛んに作られましたが、現在、区内では今戸焼は、見られなくなりました。

「こて地蔵」

平成20年(2008)製作
葛飾区は穀倉地帯であったため、せんべいの製造が盛んでした。せんべいの反りを伸ばすための道具です。

こて地蔵 道祖神・地蔵
「ひょっとこ」

昭和30年代
練炭や炭などの燃料を起こす道具です。

ひょっとこ 大・小
「粘土の抜き型」

昭和40年代
露店ではこの型に粘土を入れて抜き、粉で色を付けて点数をもらいました。点数をためることで、別の型と交換できました。

粘土の抜き型 鳥・ロボット・冠
旧景写真 浮世絵・絵葉書 天体写真

ページ先頭へ戻る