イベント
カテゴリ
年別
第108回星の講演会 2022年、ふたたび月へ ~ついに、ついに、月へのチャレンジが始動する~
要申込み募集終了
天文
月探査計画の最新情報を、わかりやすくお話しします。
 ★★ 当日参加受付は中止します ★★
事前申し込み締め切り後、定員に余裕があったため、先着で当日参加を受け付ける旨のご案内をしていましたが、新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、当日参加受付は中止することになりました。
当日参加をご予定されていた方には、残念なお知らせとなり申し訳ありません。またの参加をお待ちしています。
講師からのメッセージ
2022年、いよいよ新世代の月探査が動き出します。
アメリカ合衆国が提唱して日本も参加している有人月探査計画「アルテミス計画」や、日本の民間月面超小型ローバー「YAOKI(ヤオキ)」、同じく日本の民間月面探査機「HAKUTO-R(ハクト‐アール)」。日本で、そして世界で動き出した月探査の大きな潮流をご紹介し、私たちの向き合い方を考えます。
※新型コロナウィルス感染防止策をとって実施します。
※状況により中止する場合があります。
この講座はかつしか区民大学単位認定講座です。
| 日時 | 
 令和4年1月29日(土曜日)午後7時~午後8時30分  | 
|---|---|
| 会場 | 
 葛飾区 郷土と天文の博物館 プラネタリウム  | 
| 講師/出演 | 
 寺薗 淳也(てらぞの・じゅんや)氏(合同会社ムーン・アンド・プラネッツ/元・JAXA広報部)  | 
| 地図(会場) | |
| 対象 | 
 小学生以上の方(小学生は保護者同伴)  | 
| 費用 | 
 200円 
 | 
| 定員 | 
 64人(お申込み多数の場合は抽選) 
 | 
| 申込方法 | 
 
電子申請 
往復はがき
 
 | 
| はがき記入内容 | 
 参加者全員の住所/氏名/年齢/電話番号と「星の講演会1月」を書いてお申し込み下さい。  | 
| 申込先 | 
 
【電子申請】
 
【往復はがき】 〒125-0063 東京都葛飾区白鳥3-25-1 申込期間は終了しました  | 
| 申込締切 | 
 
令和4年1月14日(金曜日) (必着) 
 | 
| お問い合わせ | 
 葛飾区 郷土と天文の博物館  | 
| 電子申請ができない・わからない時 | 
 「電子申請についてのご案内」ページをご覧ください。  | 
