イベント
カテゴリ
年別
【企画展「浮世絵に描かれたかつしか」関連講座】大人から子どもまで学べる「浮世絵の作り方講座」実演講演会
要申込み募集終了
郷土
公益財団法人アダチ木版画技術保存財団にご協力いただき、普段は見ることができない浮世絵の制作工程のうち、北斎「神奈川沖浪裏」の摺りの工程を摺師の実演と解説を交えてご紹介します。
同財団の職人による江戸時代以来の伝統的な多色摺木版画の技術をご覧いただけます。
公益財団法人アダチ木版画技術保存財団
浮世絵制作技術として江戸時代に確立した日本独自の伝統木版技術の保存継承に努める公益財団法人です。主な活動としては、次代を担う若手の彫師・摺師の育成を行うと共に、国内外での技術実演など広く一般へ向けた啓蒙普及活動を行っています。また、復刻版浮世絵の制作を技術の基本としつつ、伝統木版画技術の新たな可能性を追求するため、近年では草間彌生をはじめとする現代アーティストとのコラボレーションを企画し、現代木版画の制作監修に力を入れています。
https://foundation.adachi-hanga.com/(外部サイトが開きます)
【お詫びと訂正】
広報かつしか7月25日号でも、こちらの『大人から子どもまで学べる「浮世絵の作り方講座」実演講演会』をご案内していますが、掲載内容に間違いがありました。ここに訂正してお詫びします。
「全2回」は誤りで、【午前の部】または【午後の部】のどちらかに参加となります。
また費用を掲載していませんが、費用は「200円」です。
日時 |
令和5年8月26日(土曜日)【午前の部】午前10時30分~正午 【午後の部】午後1時30分~3時 |
---|---|
会場 |
葛飾区 郷土と天文の博物館 講堂 |
講師/出演 |
公益財団法人アダチ木版画技術保存財団 |
地図(会場) | |
対象 |
どなたでも(小学生以下は保護者の同伴が必要です) |
費用 |
200円
|
定員 |
午前・午後各30人(応募者多数の場合は抽選)
|
申込方法 |
電子申請
往復はがき
|
はがき記入内容 |
イベント名「浮世絵」と、ご希望の部(午前・午後のどちらか1つ)と、参加者全員の住所、氏名(フリガナ)、年齢(学生の場合は学年)、保護者氏名、電話番号を書いてお申し込み下さい。 |
申込先 |
【電子申請】
【往復はがき】 〒125-0063 東京都葛飾区白鳥3-25-1 申込期間は終了しました |
申込締切 |
令和5年8月15日(火曜日) (必着)
|
お問い合わせ |
葛飾区 郷土と天文の博物館 |
電子申請ができない・わからない時 |
「電子申請についてのご案内」ページをご覧ください。 |