イベント

葛飾の民俗を学ぶ「参道を学ぶ見学会とバスツアー」柴又帝釈天と関東近郊の参道

要申込み募集終了

郷土
写真:参道を歩く人とバスのイラスト

国の重要文化的景観に選定されている柴又帝釈天参道を1日目に見学し、2日目にバスツアーで埼玉県の寺社参道を訪れ、信仰や習俗と参道の歴史を多角的に学び、新たな柴又帝釈天参道の魅力を発見します。

開催日と行程
  • 1日目:
    令和7年1月13日(月曜日・祝日)
    柴又帝釈天(経栄山題経寺)及び参道の見学
  • 2日目:
    令和7年1月26日(日曜日)
    バスツアー
    <葛飾区郷土と天文の博物館 発~川越氷川神社・喜多院・川越熊野神社(川越市)~大宮氷川神社(さいたま市)~葛飾区郷土と天文の博物館 着>
日時

1日目:令和7年1月13日(月曜日・祝日)午前10時~正午
2日目:令和7年1月26日(日曜日)午前7時15分~午後6時 <<予定>>

集合場所

1日目:京成電鉄「柴又」駅前「フーテンの寅像と見送るさくら像」のあたり
2日目:葛飾区郷土と天文の博物館 発着

会場

1日目:柴又帝釈天、参道
2日目:川越市、さいたま市の寺社、参道

講師/出演

当館学芸員

地図(集合場所)

1日目



2日目

対象

どなたでも(ただし、両日ともご参加できる方)

費用
1日目 100円(保険料)、2日目 5,700円(保険料、バスツアー代及び資料代を含む)2日目の昼食代などは自己負担となります。「小江戸川越」周辺で昼食となります。
定員
40人(お申込み多数の場合は抽選)
申込方法
電子申請  往復はがき
はがき記入内容

イベント名「参道バスツアー」、参加者全員の住所/氏名(フリガナ)/年齢/電話番号を書いてお申し込みください。

申込先
【電子申請】

【往復はがき】

〒125-0063 東京都葛飾区白鳥3-25-1
葛飾区 郷土と天文の博物館

申込期間は終了しました

申込締切
令和6年12月24日(火曜日) (必着)
お問い合わせ

葛飾区 郷土と天文の博物館
電話:03-3838-1101

電子申請ができない・わからない時

電子申請についてのご案内」ページをご覧ください。

ページ先頭へ戻る