イベント

歴史教養講座×シンポジウム2025「新視点・半田稲荷神社から読み解く江戸時代の寺社と葛飾」モンチャレポイント付与対象

要申込み募集終了

郷土
写真:歴史教養講座×シンポジウム2025のイメージ画像

葛飾区東金町の半田稲荷神社に関する近世史料から、新たに判明した葛飾周辺における神職や寺院のネットワークを洗い直し、葛飾区の近世史像を探求する。

各回の開催日と内容
  • 午前10時~11時5分
    報告1「江戸幕府の寺社支配と葛飾地域」小沼 幸雄(当館歴史文化財専門調査員)
  • 午前11時15分~午後0時15分
    報告2「半田稲荷神社と願人坊主」清武 雄二(当館歴史文化財専門調査員)
  • 午後0時15分~1時15分
    昼休憩
  • 午後1時15分~2時30分
    報告3「半田稲荷神社の神職と葛飾・京都」大胡 友暉 氏(国史学会会員)
  • 午後2時45分~3時15分
    報告4「神職から見た半田稲荷神社の歴史」森山 芳寛 氏(半田稲荷神社禰宜)
  • 午後3時15分~4時
    全体討議(進行 当館学芸員)

event_symposium-handainari-3.jpg

『江戸名所図会』半田稲荷神社と別当寺(三宝院)
(国立国会図書館デジタルコレクション)

日時

令和7年3月22日(土曜日)午前10時~午後4時

会場

金町地区センター ホール(東金町1-22-1)

講師/出演

上記の通り

地図(会場)

対象

どなたでも

費用
200円
定員
100人(応募者多数の場合は抽選)
申込方法
電子申請  往復はがき
はがき記入内容

イベント名「シンポジウム」、住所・参加者全員の氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を書いてお申し込みください。

申込先
【電子申請】

【往復はがき】

〒125-0063 東京都葛飾区白鳥3-25-1
葛飾区 郷土と天文の博物館

申込期間は終了しました

申込締切
令和7年3月11日(火曜日) (必着)
お問い合わせ

葛飾区 郷土と天文の博物館
電話:03-3838-1101

電子申請ができない・わからない時

電子申請についてのご案内」ページをご覧ください。

ページ先頭へ戻る