展示
かつしか郷土かるた原画展
過去の企画展・特別展


世界的な切り絵画家の辰己雅章氏による、「かつしか郷土かるた」の原画を展示します。
「かつしか郷土かるた」は、「葛飾に住む誰もが、いつまでもふるさとに誇りを持ち、愛し続けて欲しい」という願いから誕生しました。
かるたに詠まれている44の題材は、区内の小・中学生から寄せられた5,379句の読み札の「ことば」をもとに、制作しました。
切り絵で描かれた葛飾の歴史や自然などをお楽しみください。
辰己 雅章(たつみ・まさあき)氏プロフィール

奈良県吉野生まれ。日本画家の安井晴雲氏に師事後、「アルスデザイン社」に入社、テキスタイルデザインおよび型染めの着物染色に従事。
昭和51年、着物染色家として独立。型絵染めの技術を生かし、きり絵作家に転向。以後、国内外にて多数の個展・グループ展を主催。
近年では、平成23年に山梨県の「富士川きり絵の森美術館」で個展を開催。万葉集、日本の昔話、歌、世界の童話、スペインの風景などを題材とする。
かるたの作品では、横浜市の「横濱開港150周年記念横濱いろはかるた」や、葛飾区の「かつしか郷土かるた」がある。
横濱きり絵協会設立・代表。
「かつしか郷土かるた」の一例
「す」 水郷の 景観残す 水元公園

東京23区内最大の都立自然公園。昔の川のあとで小合溜(こあいだめ)・釣仙郷(ちょうせんきょう)とよばれている。
オニバス、花しょうぶ、かわせみ、オオタカなどが生息。水質改善の努力もされている。
災害時の救援・復旧の拠点としても整備されている。
「た」 鷹狩に 将軍通った 小菅御殿

江戸時代半ば、八代将軍徳川吉宗の時に鷹狩の際の休憩所として、小菅御殿が設けられた。九代家重が多く利用した。
現在東京拘置所のあるところが、旧小菅御殿。
石灯籠が当時の面影を残している。
会場 |
葛飾区郷土と天文の博物館 特別展示室 |
---|---|
会期 |
平成26年12月2日(火曜日)から平成27年2月28日(土曜日) |
開館時間 |
午前9時から午後5時(金曜日・土曜日は午後9時まで開館) |
休館日 |
月曜日(祝日は開館)、第2・第4火曜日(祝日は開館し翌日休館)、 |
入館料 |
大人100円、小・中学生は50円(土曜日は中学生以下無料) |
観覧料 |
無料 |
関連イベント
東京の郷土かるた展≪期間限定≫
東京各地の郷土かるたを厳選して展示します。かつしか郷土かるたと他地域の郷土かるたを見比べながら、それぞれの郷土かるたが有する魅力を見出す機会としていただければと思います。
また会場ではかつしか郷土かるたの競技大会や、郷土学習での活用の様子などもご紹介します。
日時 | 平成27年1月10日(土曜日)から2月1日(日曜日) |
---|---|
会場 | 当館 1階 体験学習室 |
お問い合わせ | 電話:03-5654-8475 (葛飾区教育委員会事務局 生涯学習課 区民大学担当係) |
≪区民大学単位認定講座≫
郷土かるた講座 ~新発見!かつしか郷土かるたの隠れた魅力~
郷土かるたの価値とその魅力についてお話します。また、東京の数ある郷土かるたの中で、かつしか郷土かるたが高い評価を得ている理由について、郷土かるたの歴史や活用事例を交えてお話します。
講座後半には、かつしか郷土かるたの普及・活動事業のご紹介と、かるた遊び体験を行います。
日時 | 平成27年1月10日(土曜日)午前10時から正午 |
---|---|
会場 | 当館 1階 講堂 |
講師 | 山口 幸男(やまぐち・ゆきお)氏(日本郷土かるた協会理事長・群馬大学名誉教授) |
受講料 | 無料 |
定員 | 30人(多数抽選) |
申込方法 |
下記(1)~(5)の必須事項をご記入のうえ、往復ハガキ・電子申請・FAXのいずれかでお申込ください。 ◆往復ハガキ送付先 ◆電子申請手続きページ 03-5698-1541 |
募集締切 | 平成26年12月25日(木曜日)必着 |
お問い合わせ | 電話:03-5654-8475 (葛飾区教育委員会事務局 生涯学習課 区民大学担当係) |
電子申請ができない・わからない時 | 「電子申請についてのご案内」ページをご覧下さい。 博物館HPのトップページ左側にある"黄緑色のバナー"をクリックするとご覧いただけます。 ※なお、携帯サイトには対応しておりません。申し訳ございませんが、パソコンをご利用ください。 |
かつしか郷土かるた全区競技大会
地区を代表する3人1組のチームが集い、かつしか郷土かるたチャンピオンを決定します。
日時 | 平成27年2月28日(土曜日)午前10時から正午 |
---|---|
会場 | 当館 1階 講堂 |
お問い合わせ | 電話:03-5654-8475 (葛飾区教育委員会事務局 生涯学習課 区民大学担当係) |
「かつしか郷土かるた」販売場所
- 郷土と天文の博物館
- 区役所の区政情報コーナー(庁舎3階)
- 中央図書館
- シニア活動支援センター
- 伝統産業館
- 寅さん記念館ミュージアムショップ「柴又下町や」
- 柴又観光案内所
「かつしか郷土かるた」は、学校の郷土学習で活用するとともに、一般の方に販売しています(1部500円+税)。
ご家族や地域の皆様でご活用ください。