郷土と天文の博物館ブログ

地球に最も近い満月(令和2年は4月8日)

令和2年4月8日

およそ1年に1度、地球に最接近する月。近頃はSNSやニュース番組でも「スーパームーン」という言葉で見聞きすることが多くなった気がします。
はっきりとした定義はないようですが、一般的に「スーパームーン」は、月が地球に最接近した状態の満月として知られています。

令和2年の地球に最も近い満月は?どんな風に見えるの?

4月8日の満月です。地球から最も遠い10月31日の満月に比べて、視直径(見かけの大きさ)が約14%大きく、約30%明るく見えます。
ただし空に月を2つ並べて見ることはできないので、実際にはその変化に気づくのは難しいようですが、身近な月という天体を通じて壮大な宇宙の何かを感じられるかもしれませんね。

そもそもなぜ近い・遠いがあるのでしょうか?

地球の周りを公転している月。その軌道は楕円形であるため、地球と月との距離は一定ではなく異なるのです。

令和2年4月8日の満月を見てみよう!

残念ながら、満月の瞬間となる午前11時35分には、日本ではまだ月が昇っていません。
関東地方では、4月8日の月の出時間(月が見える一番早い時間)は午後6時20分頃です。
南東寄りの東の空から南の空の真上の方角に現れます。高い建物が少なく空が広く見える場所があったら、周囲の安全も確認しながら空を眺めてみてくださいね。

動画「moon2020」

当博物館のプラネタリウムでシミュレーションした2020年1月から10月までの月。満ち欠けしながら、近づいたり遠ざかったりしている様子がわかる。最後に、今年最大の満月と、最小の満月を比べてみた。
Visualizations created and rendered with DigitalSky by Sky-Skan

記事:博物館専門調査員(情報担当)/動画・解説:天文担当学芸員

郷土と天文の博物館ブログ一覧

ページ先頭へ戻る