博物館ブログ
カテゴリ
年別
最新郷土と天文の博物館ブログ情報
-
田んぼのかかし
令和7年8月23日博物館前の親水公園にある田んぼに「かかし」が並びました。これは博物館が実施している事業「かつしか米つ...
-
夏の大三角と星の距離
令和7年8月7日夏の大三角は、こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブの3つの星を頂点にした大きな三角...
-
ギョギョシくんとオオヨシキリ
令和7年7月18日博物館のウェブサイトやYoutube、Xなどにとってもかわいいキャラクターが登場しているのをご存知...
-
カワウソとかつしか
令和7年7月17日かつて葛飾区周辺に生息していた幻の動物についてお話いたします。その動物とはカワウソです。日本の固有...
-
ロケット
令和7年3月27日今、宇宙ではGPSをはじめとした様々な人工衛星が活躍し、私たちの暮らしを支えています。また宇宙飛行士...
-
宇宙の雑学〜人工衛星とロケットから〜
令和7年3月27日「宇宙の雑学」を二つ、お届けしたいと思います。「人工衛星」「ロケット」のそれぞれについてみていきまし...
-
彗星(2024年)
令和6年11月22日彗星は、尻尾をたなびかせた姿が特徴的な天体です。有名なものでは、およそ75年ごとにやってくるハレー...
-
葛飾という名称について
令和6年10月25日区の名前ともなっている葛飾についてのお話をしたいと思います。ご存じでしょうか。元々葛飾とは、現在の...
-
博物館のお仕事
令和6年10月25日「葛飾区郷土と天文の博物館」は、地上5階建て、プラネタリウムと郷土博物館が一体となった施設です。曳...
-
葛西城の落城
令和6年9月20日現在の葛飾区青戸地区には、戦国時代に葛西城という城がありました。その葛西城の落城について、少しご紹...