博物館ブログ
カテゴリ
年別
最新郷土と天文の博物館ブログ情報
-
限りなく皆既に近い部分月食(2021年11月19日)
令和3年11月20日2021(令和3)年11月19日に起きた月食は、月の98%が地球の影に入るため、限りなく皆既月食に近...
-
宵の空の惑星たち(2021年11月)
令和3年11月20日2021年11月、日の入り後の南から南西にかけての空に、金星・土星・木星が勢ぞろいしています。...
-
皆既に近い部分月食を楽しもう(2021年11月19日)
令和3年11月4日2021年11月19日(金)に部分月食があります。 月食は、太陽に照らされてできる地球の影の中を月が...
-
セルロイド人形を展示中。『迷子のミーコちゃん』も!
令和3年10月27日昭和30年代広場の特設展示ケースで、最後のセルロイド職人平井英一さんが作成したセルロイド人形を集めて...
-
感染症と人々の戦い方の歴史
令和3年9月30日新型コロナウィルスの流行が私たちの生活に影響を及ぼすようになってからおよそ2年が経過しようとしていま...
-
迷子のセルロイド人形ミーコちゃんのお話
令和3年9月10日令和3年8月15日に開催した博物館講座「セルロイド人形染付体験教室」。最後のセルロイド職人として毎回...
-
戦前戦後の葛飾区で盛んだったセルロイド玩具製造
令和3年9月10日昭和30年前後セルロイドの人形の製作は、葛飾区が一大生産地でした。現在ほとんど残っていないセルロイド...
-
この夏楽しめる流れ星(2021年)
令和3年8月4日みなさんは流れ星をご覧になったことがあるでしょうか。星空に突然すっと現れて消えてゆく、光の筋のような...
-
「東京2020大会コミュニティライブサイトin葛飾区~臨場感LIVEビューイング~」が始まりました。
令和3年7月29日当館のプラネタリウムで7月28日より「東京2020大会コミュニティライブサイトin葛飾区~臨場感LI...
-
「昭和30年代広場」が夏になりました。
令和3年7月9日昭和30年代広場には、葛飾区の民家を再現した展示があります。昨年秋の常設展のリニューアルの際、冬の装...