博物館ブログ
カテゴリ
年別
郷土と天文の博物館ブログ 天文トピック一覧
-
世界の星座早見盤を展示中!
令和4年6月4日当博物館の天文展示室で、色々な国の星座早見盤を展示しています。※展示は予告なく終了することがあります...
-
太陽の黒点が良く見えています(2022年4月22日・5月18日)
令和4年4月22日当博物館の天文展示室にある太陽展示コーナーでは、屋上に設置された太陽望遠鏡がとらえた「今」の太陽を観...
-
インタビュー 「コズミック・ハーモニー 138億年の響き」に込められた想い・制作秘話
令和4年3月2日 -
「コズミック・ハーモニー 138億年の響き」を観てきました!
令和4年1月19日プラネタリウムで今月スタートした新番組「コズミック・ハーモニー 138億年の響き」。みなさんにもご覧...
-
細~い金星(2022年1月9日)
令和4年1月13日2022(令和4)年1月9日は、地球・金星・太陽がほぼ一直線に並ぶ『内合』でした。この時、図のように...
-
優雅なワルツにのって舞う太陽・月・星たち...
令和3年12月16日みなさんは、プラネタリウム番組「シンフォニー・オブ・ユニバース 第11番 天体たちの円舞曲(ワルツ)...
-
12月の夜空の見どころ(2021年)
令和3年12月3日博物館前の曳舟川親水公園の木々の葉っぱも落ち、心なしか空が広くなりました。最近は、華やかなウィンター...
-
限りなく皆既に近い部分月食(2021年11月19日)
令和3年11月20日2021(令和3)年11月19日に起きた月食は、月の98%が地球の影に入るため、限りなく皆既月食に近...
-
宵の空の惑星たち(2021年11月)
令和3年11月20日2021年11月、日の入り後の南から南西にかけての空に、金星・土星・木星が勢ぞろいしています。...
-
皆既に近い部分月食を楽しもう(2021年11月19日)
令和3年11月4日2021年11月19日(金)に部分月食があります。 月食は、太陽に照らされてできる地球の影の中を月が...