博物館ブログ
カテゴリ
年別
郷土と天文の博物館ブログ 天文トピック一覧
-
12月の夜空の見どころ(2021年)
令和3年12月3日博物館前の曳舟川親水公園の木々の葉っぱも落ち、心なしか空が広くなりました。最近は、華やかなウィンター...
-
限りなく皆既に近い部分月食(2021年11月19日)
令和3年11月20日2021(令和3)年11月19日に起きた月食は、月の98%が地球の影に入るため、限りなく皆既月食に近...
-
宵の空の惑星たち(2021年11月)
令和3年11月20日2021年11月、日の入り後の南から南西にかけての空に、金星・土星・木星が勢ぞろいしています。...
-
皆既に近い部分月食を楽しもう(2021年11月19日)
令和3年11月4日2021年11月19日(金)に部分月食があります。 月食は、太陽に照らされてできる地球の影の中を月が...
-
この夏楽しめる流れ星(2021年)
令和3年8月4日みなさんは流れ星をご覧になったことがあるでしょうか。星空に突然すっと現れて消えてゆく、光の筋のような...
-
皆既月食(2021年5月26日)
令和3年5月27日2021(令和3)年5月26日に皆既月食がありました。あいにく東京は曇り空で、20時過ぎ、月が完全に...
-
月面X(2021年)
令和3年3月17日2021(令和3)年2月19日に撮影された月の写真です。月のかけ際に、白く光る『X』の形が浮かび上が...
-
ダイヤモンド富士(2021年)
令和3年1月30日東京など富士山が西側にある地域では、富士山の向こうに太陽が沈む時があります。この時、山頂にかかった太...
-
木星と土星の接近(2020年)
令和2年12月24日2020年12月中旬から下旬、夕方の空で木星と土星が近づいて輝いていました。肉眼でも二つの星が非常...
-
今年の最後に注目しておきたい天文現象と来年の目玉となる天文現象(2020-2021年)
令和2年12月2日今年もあと少しとなりました。肌寒くなる時期ですが、空気が澄んでくると星がよく見えやすくなります。暖...