博物館ブログ
カテゴリ
年別
最新郷土と天文の博物館ブログ情報
-
土星(2024年)
令和6年9月19日みなさんが最近、夜空の星を見たのはいつでしょうか?そのときいくつ星が見えていましたか?十分暗い夜空で...
-
中秋の名月(2024年)
令和6年9月14日9月になり、まだ日中は蒸し暑い日でも朝晩は少し涼しく感じられ、いくらか過ごしやすくなりました。秋の気...
-
「青戸御殿」とその名称
令和6年8月7日徳川家康をはじめ、秀忠、家光、江戸時代前期の将軍が利用した青戸御殿についてお話しします。 青戸御...
-
星の名前
令和6年7月18日プラネタリウムで星のお話をしていると、お客様からいろいろな質問をいただきます。その中から、ひとつご...
-
博物館の七夕(令和6年)
令和6年7月5日まもなく7月7日の七夕ですね。博物館では6月29日(土曜日)に、七夕に向けてのイベントを2つ開催しま...
-
昭和30年代広場に夏がやってきました。
令和6年6月29日夏が近づき暑い日が増えてきました。博物館2階展示室 昭和30年代広場にある、当時のくらしを復元した民...
-
夏至と太陽(2024年)
令和6年6月7日今年2024年の夏至の日は6月21日(金)です。ところでいきなりですが、「夏至」はどんな日か覚えて...
-
当博物館の情報紙「博物館だより」のバックナンバーについて
令和6年6月6日 -
流れ星(2023年)
令和5年11月29日みなさんは、流れ星を見たことがありますか? 晴れた夜、街灯りの少ない空で、流れ星は針のように細く光っ...
-
お稲荷様とそのご利益~江戸時代の半田稲荷神社~
令和5年9月22日神社の中でも最もポピュラーな神様の一つであるお稲荷様とそのご利益についてお話しします。お稲荷様を祀...