博物館ブログ
カテゴリ
年別
郷土と天文の博物館ブログ 天文トピック一覧
-
ロケット
令和7年3月27日今、宇宙ではGPSをはじめとした様々な人工衛星が活躍し、私たちの暮らしを支えています。また宇宙飛行士...
-
宇宙の雑学〜人工衛星とロケットから〜
令和7年3月27日「宇宙の雑学」を二つ、お届けしたいと思います。「人工衛星」「ロケット」のそれぞれについてみていきまし...
-
彗星(2024年)
令和6年11月22日彗星は、尻尾をたなびかせた姿が特徴的な天体です。有名なものでは、およそ75年ごとにやってくるハレー...
-
土星(2024年)
令和6年9月19日みなさんが最近、夜空の星を見たのはいつでしょうか?そのときいくつ星が見えていましたか?十分暗い夜空で...
-
中秋の名月(2024年)
令和6年9月14日9月になり、まだ日中は蒸し暑い日でも朝晩は少し涼しく感じられ、いくらか過ごしやすくなりました。秋の気...
-
星の名前
令和6年7月18日プラネタリウムで星のお話をしていると、お客様からいろいろな質問をいただきます。その中から、ひとつご...
-
夏至と太陽(2024年)
令和6年6月7日今年2024年の夏至の日は6月21日(金)です。ところでいきなりですが、「夏至」はどんな日か覚えて...
-
流れ星(2023年)
令和5年11月29日みなさんは、流れ星を見たことがありますか? 晴れた夜、街灯りの少ない空で、流れ星は針のように細く光っ...
-
身近な宇宙
令和5年9月1日ここ数年、日本人宇宙飛行士が国際宇宙ステーションに長期滞在して活躍をしています。昨年は若田宇宙飛行...
-
プラネタリウム夏番組は、2つの「スタプラ」
令和5年8月16日夏の恒例番組「クイズ!スター&プラネット」、略して「スタプラ」。大迫力の宇宙空間を体験しな...